ここは板の間

僕はなんでも気ままにかくよ

絵を描くことについて

itanomaです

僕は昔ほどではないですが今もオタク気質な感じですので、絵を描けるというよりか表現ができるということについてけっこう憧れがあります。
中学生頃から自分もアニメ、ギャルゲーのイラストを参考に描いてみたりして、なんだかんだずーっと描いたり止めたりを繰り返してきました。

で、今は描くフェーズです。

しかし、けっこう長く続けているのにもかかわらずあるところから一向に絵が上手くならなくなりました。いや、地味ーには上手くなっていると思います。ほんと地味にね。

絵を描くのは楽しいのと苦しいのが混ざった感じで、上手く描きたいという上昇志向が自分にエンジョイする気持ちを忘れさせて、上手くならないことに落胆して描くのを止めて、ほどなくして絵を描くのは本来楽しいことのはずだと思ってまた絵を描き始めて、絵に向かい合っている間の集中力は正直もしかしたら人生の中でも一番強いじゃないかと思います。

当然、絵を描くことがもし軌道に乗っていけばそれを仕事にという思いもありましたが、いわゆる才能というか、自分の人生を絵に賭けられるか? というところ「いや、俺たぶんこの先進んでいくと死ぬな」という予感があり普通に(?)仕事をしていくことになりました。

自分も何かを表現したい。と思って絵を描いていましたが、では実際に何を表現したいのか? というと特に何もありません。というより、自分がなにかを表現するに足る力量がないのかもなーと思っています。例えばもっとデッサンで物体を観察するとか、デジタル絵のテクニックを磨くとか、人体について学んだり、光や色について学んだり、そういうのを避けてきているのが自分が表現できないことの一端にあります。

もっと自分に時間があれば、もっと上達できない自分に負けず活路を見いだせれば、とかなんとか考えたこともありますが、なんだかんだ生きてくことにいっぱいいっぱいで色々無理だったとは思いますね。

でも時間は欲しい。自分は特に遅筆だし、観察してイメージしてそれをキャンバスに出力していくのにとにかく時間がかかる。筆を早くするために腕を磨くのにも時間がかかる。

あー辛い。

毎回そんな感じですが、でもとりあえず描いている間はけっこうそれだけに集中していて辛いとか楽しいとかそういうのも忘れて、音楽かけながら曲にノッているときはテンションもやや上がって、もしやあれが楽しいなのか? けっこう疲れるんだよあれ。

ま、四の五の言わずに目の前にあるものに集中して手を動かして、疲れたら休んで、また動かして、そういうことなんだけどなー